
さあ、今日もYY祭です!
最新設備の展示があったり、
職人さんの技を体験できたり、
お子さんが楽しめるものもあります!
皆さん会場でお待ちしてます!
今日も への1個のコメント
コメント
48 への1個のコメント
-
若々しいので全然48歳に見えないです。
コメント
昨日は三女の小学校最後の運動会でした。
仕事の都合上、今まで全く見てあげられなかった運動会ですが、
今回は何としても生で見てあげたくて、
午前中に仕事を終えて午後から駆けつけました。
どうしてそんなに思いが強かったのかと言うと、
過去のブログにも書いた背景があったからです。
↓
*************************************************
5年生の三女、
6年生になると春の運動会で組体操があるため、
学校で練習が始まっているようです。
けれども倒立が全くできない。
さすがに危機感を抱いたのか、
昨年末から家で自主トレ。
「お父さん練習手伝って~」
と声がかかるものの、
受け手側で待ち構えていても全く足が上がってきません。
12時の方向が倒立の足の位置だとすると、
せいぜい3時の方向くらいまで……
何度も何度も挑戦しても、
足をつかめるところまで上がってはきません。
こりゃ大変だなあ……
そこから毎日毎日、
妻、長女、次女も相手をしながら特訓。
泣きながら 毎日毎日。
崩れ落ちて体のあちこちを痛めながら毎日毎日。
そんな三女がなんと、
支え無しでも数秒静止していられる程になりました。
一朝一夕には無理でも、
コツコツ努力を積み重ねれば人はできるようになる。
三女が示してくれました。
***************************************************
本番で倒立は見事に決まりました。
しかも、
生徒の数が合わずパートナーが先生だったので、
本来は交互に倒立するところを三女が2回倒立。
全生徒の中で唯一の連続倒立(笑)
泣きながら練習をしていたころを思い出し、
感無量でした。
そして組み体操の締めを飾るのはピラミッド。
長女と二女の時も見ましたが、
何度見ても本当に感動的です。
これを見る度に小学校の先生になりたくなります(笑)
ちなみに三女は一番下の7段正面右端。
学年で一番大きな女子なので(笑)
中学、高校の運動会は行くことがないので、
娘たちの運動会を見るのはこれが最後かな。
ちょっと寂しい気もしますね・・・
がんばりました への1個のコメント
-
娘さんの頑張りを知っているからこそ感慨深くなりますね。
諦めずにコツコツ頑張る・・・励みになります。
コメント
風景 への1個のコメント
-
なんだか凄い所にテント張ってますね。
絶景です。
コメント
海で への1個のコメント
-
凄い量ですね。久しく釣りもしてないなー。
コメント
接戦 への1個のコメント
-
私も速報見てました。本当に接戦でしたね。
投票率も高かったみたいですね。
コメント
山奥へ渓流釣りに行ってきました。
両岸とも草木に覆われた川の中を進んで行くと、
突然鹿が現れたりするのでビビります。
川の中の岩につまづいて体を打ちつけ、
青あざをつくること多々。
川が深くなり先に行けなくなると、
岸に上がってジャングルのような所を進み、
かなり体力をつかいます。
でも
尺超えの天然岩魚に2匹も出会えて大満足~(^^)
渓流 への1個のコメント
-
凄い!
なかなか見ること出来ないですよね。
自然を満喫してる様子が伺えます。
コメント
住宅事業部のメンバー全員で、
名古屋の展示会に行ってきました。
色々見ていると想像も膨らみ、
あれこれと採用してみたい気になりますが、
そこには「費用」が絡んでくるので難しいところですね。
でも常に時代の変化に刺激を受け続け、
引き出しの数を増やしていかないといけませんね。
展示会 への1個のコメント
-
展示会って最先端が見えるのでいろいろ目が惹かれますよね。
今後に活かせるといいですね。
コメント
久々にスラックラインで遊んだら筋肉痛…
でもこれ、バランス感覚や体幹トレーニング、
そして集中力も鍛えることができるとっても優れた遊びなんですよ。
このラインの上で宙返りができるようになるまでがんばります。
いや…
やっぱり怪我するのがオチなのでやめときます(笑)
筋肉痛 への2個のコメント
-
こんな遊びがあるのにビックリ!
怪我だけは気を付けてください。
コメント
我が家には建物外部に、
塗装した無垢の柱が全部で11本あります。
定期的に塗装をしてやらないといけないのですが、
先日の休みにウッドデッキの塗装も含めて半日がかりで作業しました。
でも今回は次女が半分手伝ってくれたので、
かなり助かり、楽しく作業できました(^^)
屋根に乗って作業するたくましい次女↓
作業 への1個のコメント
-
本当にたくましい娘さんですね。
でも自分で塗ると家にも愛着が出そうでいいですね。
コメント




- 2018年4月 (5)
- 2018年3月 (10)
- 2018年2月 (10)
- 2018年1月 (10)
- 2017年12月 (10)
- 2017年11月 (10)
- 2017年10月 (10)
- 2017年9月 (10)
- 2017年8月 (10)
- 2017年7月 (10)
- 2017年6月 (10)
- 2017年5月 (10)
- 2017年4月 (10)
- 2017年3月 (10)
- 2017年2月 (10)
- 2017年1月 (10)
- 2016年12月 (10)
- 2016年11月 (10)
- 2016年10月 (10)
- 2016年9月 (10)
- 2016年8月 (10)
- 2016年7月 (10)
- 2016年6月 (10)
- 2016年5月 (10)
- 2016年4月 (10)
- 2016年3月 (10)
- 2016年2月 (10)
- 2016年1月 (10)
- 2015年12月 (10)
- 2015年11月 (10)
- 2015年10月 (10)
- 2015年9月 (10)
- 2015年8月 (10)
- 2015年7月 (10)
- 2015年6月 (10)
- 2015年5月 (10)
- 2015年4月 (10)
- 2015年3月 (10)
- 2015年2月 (10)
- 2015年1月 (10)
- 2014年12月 (10)
- 2014年11月 (10)
- 2014年10月 (10)
- 2014年9月 (10)
- 2014年8月 (10)
- 2014年7月 (10)
- 2014年6月 (10)
- 2014年5月 (10)
- 2014年4月 (10)
- 2014年3月 (10)
- 2014年2月 (10)
- 2014年1月 (10)
- 2013年12月 (10)
- 2013年11月 (10)
- 2013年10月 (10)
- 2013年9月 (10)
- 2013年8月 (10)
- 2013年7月 (10)
- 2013年6月 (10)
- 2013年5月 (10)
- 2013年4月 (10)
- 2013年3月 (10)
- 2013年2月 (10)
- 2013年1月 (10)
- 2012年12月 (10)
- 2012年11月 (10)
- 2012年10月 (10)
- 2012年9月 (10)
- 2012年8月 (10)
- 2012年7月 (10)
- 2012年6月 (10)
- 2012年5月 (10)
お疲れさまでした!
かんな掛けや塗り壁体験をお客さん達に楽しんで頂けて良かったです。