
先日、小5の姪っ子が
宿題でわからないところがあると聞いてきました。
どれどれ?と問題をみたら平均の出し方を計算するものでした。
平均を出すということは分かっているのですが、文章が複雑だし
式も1個ではダメだし…(^_^;)
下手に自分(昔)のやり方を教えても、
今の小学生にとっては迷惑な話なんだぁ~と実感。
教科書で教え方から確認しないと、答えはあっていても✖だったり
するんですよね~。
一緒に、勉強していた娘が、5年生になるをビビってました(^_^;)
勉強も進化してるんですね!
電車通勤をしております。
帰宅時は気が緩むのか、時々乗り越ししまい名古屋駅まで行ってしまうことがあるんですが、
先日は、かなりのタイムロスをしてしまいました/(-_-)\
どうせ乗り越すなら、名古屋駅まで行けばわかりやすかったのに、
途中の栄生駅で乗り越しに気づいたため、そこで降り、戻れば上小田井駅(岐阜・犬山方面)までたどり着けると
単純に思い、反対側の電車に飛び乗ったら、それは甚目寺方面行…。
栄生駅は、行き先が違う電車も止まるんですね~。
それに気づいたのは、次の停車駅のアナウンス。
そこで降りたのがまたいけなかった…始めて降りる駅で勝手がわからず、
反対側のホームへ行くの一回改札を出て、また名古屋行きのホームに入り、
普通しか止まらない駅で、栄生に戻るために電車を待つこと20分。
かなりのタイムロスでした。
たまに、やってしまうんですよね~。
今回ほどの大きな事はないんですが、乗り換えが面倒で、栄生から歩いて帰ったこともあります。
行きは、いつも決まった電車なので、何個目の駅で降りるということが
分かっているんですが、帰りはどの電車にのるかはバラバラで、油断するとこんな目に…。
早く帰りたかったら、
しっかりしろ!と時間とお金をかけて学んでいます(>_<)
勉強♪゜・*:.。. 勉強.。.:*・♪
コメント
先日、娘の学校で学芸会がありました。
4年生は『寿限無』という演目で、
とってもコミカルな演出でした。
最初はヒゲダンスから始まり、ダチョウ倶楽部の『どうぞどうぞ』や
エレキテル連合の『だめよ~だめだめ』まで、盛りだくさんでした。
また、それぞれの学年も特徴があり、姪っ子達を含め3年、4年、5年生だけを見る予定でしたが、子供たちが6年が凄いのに見ないの?と言われたので、最後まで見てしまいました。
1年生はお遊戯みたいで可愛らしく、6年生は迫力のあるミュージカルでした。
先生は大変だったでしょうね~。
子供達も嬉しそうで、良かったです。
よい一日でした(≧∇≦)/
コメント
2学期から娘が園芸委員になりました。
お花の水やりなどお世話の当番があるそうです。
先日、学校で委員会があり(授業の一環として1時限枠があります)
学校から離れて、商店街の花壇に花を植えに行ったそうです。
担当の先生が「家族の人にも見てもらってね」とおっしゃったそうで、
帰宅をしたら、商店街まで見に行こうとさそわれ、
仕方なく(帰ってきた道を戻るんです…)北風の吹く中、
自転車にのり見に行ってきました。
1人2株づつ植えたようです。
クラスのお友達に、学校から離れて作業していたのを羨ましがられたようで、
嬉しそうに、話しておりました。
枯れずに育つといいですね~。
コメント
クリスマスツリーの点灯式が始まりましたね。
イルミネーションが綺麗な時期がやってきました!!
ということで、我が家もそろそろクリスマスツリーを出そうかなと
思っていいるわけです。
キラキラ、ピカピカ光っているものを見ると
ワクワク♪o(^o^o)(o^o^)o しますよね~。
さて、いつクリスマスツリーを出そうかな…
コメント
先日、高校の部活のOB会がありました。
今年の2月に同期会があり、同期とは会いましたが、
先輩、後輩とは20年以上会っていない為、ちょっとドキドキ。
私がわかるのは1~2学年上か下なんですが、
顔みたら、だんだん思い出してきて先輩たちの席にご挨拶に伺いました。
『覚えてるよ~かおりでしょ』と覚えていてもらっていたのが
とっても嬉しかったです(≧∇≦)/
総勢79名の参加で、諸先輩方々がたくさん参加されており、
ほとんど話はしなかったのですが、歴史を感じました。
今は、部活ではなく同好会になってしまったそうで、
部活になるべく、頑張っている生徒さんを応援するという企画でもあった為、
盛り上がって良かったです。
私も、元気をもらいました。
高校生に戻って気分で楽しかったです!!
コメント
『感動の整理収納レッスン』が12月に開催されます。
住宅事業部のコーディネーター主催のプチYYです。
私たちが受講した先生をお招きして、
整理とは?を楽しみながら学んでいきます!
とっても素敵な先生なので、楽しい時間は間違いないですヽ(´▽`)/
私たちも、プチYY開催日までに違いが出せるように!
お家の整理頑張ります!!
今、とっても人気な講座になっているのでお得な体験になること間違いなし!!
目からうろこ?!\(◎o◎)/
なぁ~んてこともあるかもしれません!!
一緒に楽しみながら、整理を行って行きましょう。
是非、ご参加お待ちしています!!
私も楽しみ( ´艸`)ムププ
コメント
11月1日と4日にお引渡しがありました。
そして、沢山の笑顔をいただき嬉しかったです(^0^)/
至らぬ事がたくさんあったかと思いますが、
本当にありがとうございました。
新しいお家で、家族みんなで仲良く笑顔溢れる生活を
楽しんでください!!
コメント
本日、YYクラブのイベントを明治村にて行いました!
お天気が芳しくない中、多くのオーナー様に参加していただき、
ありがとうございます。
幸い、午前中は雨も降らず『逃走中』ならぬ『逃歩中』が行えたことに
ホッとしています。
午後のゲームは残念ながら室内で行う事になり、
狭い空間で申し訳なかったのですが、ご協力いただきありがとうございます。
楽しんでいただけたなら、嬉しいです(*≧∀≦*)です。
またの参加をお待ちしています。
来月のプチYYクラブは
住宅事業部のコーディネーター主催で『整理収納』について
イベントを行います。
目からウロコ\(◎o◎)/!
人生が変わっちゃうかもしれないことが、いっぱいあります。
是非参加、お待ちしてます\(^o^)/
コメント



そのイベントを笑顔で楽しく過ごして頂き、何より家づくりをして良かったと思って頂けるように、夢のお手伝いをさせて頂きます。私の好きな言葉「笑う門には福来る」です。笑って笑って福よ来い!!ですね。

- 2018年3月 (10)
- 2018年2月 (10)
- 2018年1月 (7)
- 2017年12月 (10)
- 2017年11月 (10)
- 2017年10月 (10)
- 2017年9月 (10)
- 2017年8月 (10)
- 2017年7月 (10)
- 2017年6月 (10)
- 2017年5月 (10)
- 2017年4月 (10)
- 2017年3月 (10)
- 2017年2月 (10)
- 2017年1月 (10)
- 2016年12月 (10)
- 2016年11月 (10)
- 2016年10月 (10)
- 2016年9月 (10)
- 2016年8月 (10)
- 2016年7月 (10)
- 2016年6月 (10)
- 2016年5月 (10)
- 2016年4月 (10)
- 2016年3月 (10)
- 2016年2月 (10)
- 2016年1月 (10)
- 2015年12月 (10)
- 2015年11月 (9)
- 2015年10月 (10)
- 2015年9月 (9)
- 2015年8月 (10)
- 2015年7月 (10)
- 2015年6月 (8)
- 2015年5月 (10)
- 2015年4月 (10)
- 2015年3月 (10)
- 2015年2月 (10)
- 2015年1月 (10)
- 2014年12月 (10)
- 2014年11月 (9)
- 2014年10月 (10)
- 2014年9月 (10)
- 2014年8月 (8)
- 2014年7月 (9)
- 2014年6月 (10)
- 2014年5月 (8)
- 2014年4月 (10)
- 2014年3月 (3)
- 2014年2月 (7)
- 2014年1月 (9)
- 2013年12月 (10)
- 2013年11月 (8)
- 2013年10月 (10)
- 2013年9月 (10)
- 2013年8月 (10)
- 2013年7月 (10)
- 2013年6月 (10)
- 2013年5月 (10)
- 2013年4月 (10)
- 2013年3月 (10)
- 2013年2月 (10)
- 2013年1月 (6)
- 2012年12月 (10)
- 2012年11月 (10)
- 2012年10月 (10)
- 2012年9月 (10)
- 2012年8月 (1)
- 2012年7月 (10)
- 2012年6月 (8)
- 2012年5月 (10)