
2012.5.31
kimura at 13:16 PM
コメント
コメント
2012.5.22
日食観ました!
写真を試みましたが失敗!
下の画のようによく見えました。
意外に早く欠けていくことにびっくり!。
次男、『太陽がシャキーーン! となったところが観たい!』
私 「 シ、シャキーーンって・ ・ ・ 6年生にもなって ・ ・ ・」
kimura at 0:00 AM
コメント
2012.5.21
次男チーム
マリナーズのイチローが大会長を務める
『イチロー杯争奪軟式野球大会』の開会式がありました。
300チーム弱の参加で11月まで熱戦が繰り広げられます。
強豪ぞろいが集っていて次男チームも、まずは1勝を狙います。
『さ~~かかって来いヤ~!!』
kimura at 0:00 AM
コメント
2012.5.18
緑区 現場
1階コンクリートを打設しました。
ところでバルコニーなどの雨水の排水方法、ご存知ですか?
床も当然コンクリートなわけなんです。
排水口(ドレン)はコンクリートを打ち込む前に仕込んでおき、コンクリートと一緒に打込みます。
打設後、型枠を取り外した後に樋に接続します。
ほかに打設後にドレンを設置する方法もありますが
コンクリートと一体に打込む方法の方が一般的ですね!
kimura at 0:00 AM
コメント
コメント
2012.5.7
連休最終日、長男野球チームでBBQがありました。
1年生、2年生、コーチ、母含め総勢70名程度の大所帯!
肉も80K !
天気がいまいちでしたが、普段野球漬けの彼らの表情とは違った顔が見えて新鮮でした。
kimura at 0:00 AM
コメント
2012.5.2
明日からGWの休みをいただきます。
休みと言っても子供の野球の大会があるので引率に休みをすべてあてがいます。
初日は天気が悪いようですがあとは何とかもちそうです。
子供たちの活躍が今から楽しみです。
kimura at 0:00 AM
コメント



木村憲仁
現場での品質管理では『ちょっとの手間を惜しむな!』
自分にそう言い聞かせています。
そんな思いは職人さんにも伝わります。
当社の現場は携わった者の『 知恵と技術 』がたくさん詰まったそんな現場です。
『百聞は一見にしかず!』 いちどご覧ください。
自分にそう言い聞かせています。
そんな思いは職人さんにも伝わります。
当社の現場は携わった者の『 知恵と技術 』がたくさん詰まったそんな現場です。
『百聞は一見にしかず!』 いちどご覧ください。

- 2019年2月 (3)
- 2019年1月 (5)
- 2018年12月 (5)
- 2018年11月 (6)
- 2018年10月 (10)
- 2018年9月 (10)
- 2018年8月 (10)
- 2018年7月 (10)
- 2018年6月 (10)
- 2018年5月 (5)
- 2018年4月 (5)
- 2018年3月 (5)
- 2018年2月 (5)
- 2018年1月 (5)
- 2017年12月 (5)
- 2017年11月 (5)
- 2017年10月 (5)
- 2017年9月 (5)
- 2017年8月 (5)
- 2017年7月 (5)
- 2017年6月 (5)
- 2017年5月 (5)
- 2017年4月 (4)
- 2017年3月 (5)
- 2017年2月 (5)
- 2017年1月 (5)
- 2016年12月 (5)
- 2016年11月 (5)
- 2016年10月 (5)
- 2016年9月 (5)
- 2016年8月 (5)
- 2016年7月 (5)
- 2016年6月 (5)
- 2016年5月 (5)
- 2016年4月 (5)
- 2016年3月 (5)
- 2016年2月 (5)
- 2016年1月 (5)
- 2015年12月 (5)
- 2015年11月 (5)
- 2015年10月 (5)
- 2015年9月 (5)
- 2015年8月 (5)
- 2015年7月 (3)
- 2015年6月 (10)
- 2015年5月 (10)
- 2015年4月 (10)
- 2015年3月 (10)
- 2015年2月 (7)
- 2015年1月 (10)
- 2014年12月 (10)
- 2014年11月 (10)
- 2014年10月 (10)
- 2014年6月 (2)
- 2014年5月 (10)
- 2014年4月 (3)
- 2013年7月 (10)
- 2013年6月 (10)
- 2013年5月 (10)
- 2013年4月 (9)
- 2013年3月 (10)
- 2013年2月 (10)
- 2013年1月 (1)
- 2012年12月 (10)
- 2012年11月 (10)
- 2012年10月 (3)
- 2012年8月 (11)
- 2012年7月 (10)
- 2012年6月 (10)
- 2012年5月 (10)
コメント