【オーナー様宅訪問】デザインと暮らしやすさが理想的に融合した家
「友だちが、この家に住みたい!と言ってくれるんです」
お家の完成から約半年。
家づくりを振り返っていただきながら、住み心地とともに色々とお話をお伺いしました。
家づくりを振り返っていただきながら、住み心地とともに色々とお話をお伺いしました。
2025.09.15

家づくりを考え始めたきっかけを教えてください
結婚当初から家を建てたいと考えていたのですが、賃貸住宅の生活で特に不便を感じていなかったため、そのまま時間が過ぎて5年ほど経っていたんです。
けれども、子どもを授かったことをきっかけに、本格的に家づくりを考え始めました。
けれども、子どもを授かったことをきっかけに、本格的に家づくりを考え始めました。
家づくりは何から始められましたか?
まず、ネットやインスタで色々な会社の施工事例を調べたり、友人にどこで建てたかを聞いたりすることから始めました。
そこから、自分たちの好みに合うデザインの家を建てている会社をいくつかピックアップして、実際にモデルハウスや展示場を訪れたのですが、出産が近づいたため、家づくりはそこで一旦中断しました。
そして子どもが1歳になった頃に再開し、出産前に絞り込んでいた3社と改めて話をしたのですが、それぞれの会社の対応に大きな差があって⋯⋯
そこから、自分たちの好みに合うデザインの家を建てている会社をいくつかピックアップして、実際にモデルハウスや展示場を訪れたのですが、出産が近づいたため、家づくりはそこで一旦中断しました。
そして子どもが1歳になった頃に再開し、出産前に絞り込んでいた3社と改めて話をしたのですが、それぞれの会社の対応に大きな差があって⋯⋯
当社との家づくりを決めてくださった理由をお聞かせください
最初に対応してくれた安田さんが親身に話を聞いてくれて、他社の対応とは全く違ったんです。
他社は約束したのにプランが出てこなかったり、連絡がなかったりで、土地が確定していなかったからか、あまり真剣に向き合ってくれなかった感じで。
それと、子どもが歩き始めていたので、動きたがって打合せに集中できないこともあったのですが、
安井建設さんは、キッズスペースの隣で商談ができたのと、手が空いている社員さんが子どもの相手をしてくれて、そういった気配りというか環境もとても良くて。
なので、他社とも話をしている最中でしたが、ダントツに良かった安井建設さんに早い段階で心を決めていました。
他社は約束したのにプランが出てこなかったり、連絡がなかったりで、土地が確定していなかったからか、あまり真剣に向き合ってくれなかった感じで。
それと、子どもが歩き始めていたので、動きたがって打合せに集中できないこともあったのですが、
安井建設さんは、キッズスペースの隣で商談ができたのと、手が空いている社員さんが子どもの相手をしてくれて、そういった気配りというか環境もとても良くて。
なので、他社とも話をしている最中でしたが、ダントツに良かった安井建設さんに早い段階で心を決めていました。
設計段階でこだわった点や、思い出はありますか?
間取りについては、「1階でほぼ生活を完結させたい」という強い希望があったので、洗濯物を洗うだけでなく、畳んだりしまったりする作業まで全て1階で完結できるランドリールームと収納の位置にこだわりました。
それと、子どもが走り回れるようにしたかったのと、夫婦共通の友人家族(多い時には10人以上)が遊びに来てもゆったりと座れるようにと、リビングの広さにもこだわりました。
間取りの打ち合わせには、半年ほど費やしたんじゃないかと思います。
こちらから要望を伝えるだけでなく、自分でも間取りを描いたりして、とてもたくさんのプランを比較検討したので、なんか疲れてしまって、もう何でもいいって思ったこともあるほどでした(笑)。
それと、子どもが走り回れるようにしたかったのと、夫婦共通の友人家族(多い時には10人以上)が遊びに来てもゆったりと座れるようにと、リビングの広さにもこだわりました。
間取りの打ち合わせには、半年ほど費やしたんじゃないかと思います。
こちらから要望を伝えるだけでなく、自分でも間取りを描いたりして、とてもたくさんのプランを比較検討したので、なんか疲れてしまって、もう何でもいいって思ったこともあるほどでした(笑)。
内外装や設備でこだわった点や、コーディネートでの思い出はありますか?
実家の窓際の寒さが嫌だった経験から、すべての窓に樹脂サッシを採用しました。
あとは、インスタで見ていいなと思ったアクリル製の透明なリビングドアや、アーチ状の開口部も我が家の特徴だと思います。
外壁材については、最初は塗り壁を考えていたのですが、コストやメンテナンスのことも踏まえて、ガルバリウム鋼板を選択しました。
ただ、少しアクセントをつけようと部分的に張り方を変えたことで、外観の表情が豊かになって満足しています。
思い出としては、私たちにとってコーディネーターの丹羽さんが「神」だったということですね。
他の会社で建てた友人からは、「何も提案してくれなかった」という話をよく聞くんですけど、丹羽さんは豊富な知識で様々な提案をしてくれたんです。
それと、「これはやめておいた方がいいですよ」と率直な意見も言ってくれたことも非常に良かったと感じています。
あとは、インスタで見ていいなと思ったアクリル製の透明なリビングドアや、アーチ状の開口部も我が家の特徴だと思います。
外壁材については、最初は塗り壁を考えていたのですが、コストやメンテナンスのことも踏まえて、ガルバリウム鋼板を選択しました。
ただ、少しアクセントをつけようと部分的に張り方を変えたことで、外観の表情が豊かになって満足しています。
思い出としては、私たちにとってコーディネーターの丹羽さんが「神」だったということですね。
他の会社で建てた友人からは、「何も提案してくれなかった」という話をよく聞くんですけど、丹羽さんは豊富な知識で様々な提案をしてくれたんです。
それと、「これはやめておいた方がいいですよ」と率直な意見も言ってくれたことも非常に良かったと感じています。
実際に工事が始まってからの思い出はありますか?
工事中は多い時には週3回くらい、頻繁に現場に足を運んで見学しました。
大工さんや基礎屋さん、板金屋さんなど、現場の職人さんはみんな元気でテキパキしていて、挨拶もしっかりしてくれました。
見学に行くと手を止めて、職人さんから積極的に話しかけてくれたので、とても良い印象でした。
大工さんや基礎屋さん、板金屋さんなど、現場の職人さんはみんな元気でテキパキしていて、挨拶もしっかりしてくれました。
見学に行くと手を止めて、職人さんから積極的に話しかけてくれたので、とても良い印象でした。
完成した家に実際に住んでみていかがですか?
引っ越して住み始めたのが2月だったんですけど、エアコン1台で家全体が暖かく、非常に快適です。
思っていた通りに子どもが走り回れているし、とても暮らしやすいです。
間接照明や、階段の位置とデザインもとても雰囲気が良くて、友だちが来るとみんなそこで写真を撮るんですよ。
遊びに来てくれた人からは「モデルハウスみたい」と褒められることも多くて、少し前に家を建てた友だちは、「この家に住みたい!」と言っていました(笑)
思っていた通りに子どもが走り回れているし、とても暮らしやすいです。
間接照明や、階段の位置とデザインもとても雰囲気が良くて、友だちが来るとみんなそこで写真を撮るんですよ。
遊びに来てくれた人からは「モデルハウスみたい」と褒められることも多くて、少し前に家を建てた友だちは、「この家に住みたい!」と言っていました(笑)
この記事が気に入ったら
いいね!しよう
【オーナー様宅訪問】デザインと暮らしやすさが理想的に融合した家